昨夜が円安クライマックス?

昨日ですが、NY時間は継続しての円安でした。かなりの大きな壁だった157円70銭~80銭をじりじりと買い上がって158円台にまで到達しました。この過程で大きな売りも発生せず、世界中の投資家が様子見をしているかのような展開だった印象です。

 

私もじっくりと見ていたのですが、少し異様な雰囲気すら感じられる光景だったですね。ただ、158円に到達後は特に買い上がる気配もなかったですし、結局終値では157円台となっていていますので、何となくですが当初から円安のターゲットを158円に定めていたようにも思えます。

 

そもそも、昨日は4時間足や8時間足の形成にかなり無理がありました。なので、市場の原理を無理に覆すような値動きでしたので、どうも腑に落ちないですね。

 

なので、私としては昨夜が円安のクライマックスだったのではと勘ぐっています。

 

本日も仲値の買い上りがありました

冷静にドル円チャートを見てみると、どう考えても今日は売るのがセオリーの形状となっているのですが、またしても仲値近辺で強い円売りが発生しました。もう日々の恒例行事のようにすら感じられます。

 

これから中長期的な動向を考えるうえで、この時間帯の買い上りがいつまで発生するのかも大きなポイントになってくるかなと感じています。

 

ただ、仲値後はじりじりと値を下げてきていますので、今日はこれ以上の大きな買い上りはないのではと思っています。

 

ユーロが強くなってきています

このところ軟調だったユーロですが、なんだか底堅くなってきているように見えます。ユーロドルのバリティを期待する見解も多いようですが、当面はないかもしれないですね。むしろ、火柱吹いて上昇する可能性の方が高いようにも見えます。

 

ただ、ちょっと恐怖心がありますので買いたい気持ちをグッとこらえて今回は見送りとしています。もう少し様子を見てから参入するかもしれないです。

 

ここ数日の値動きをみると、これからはドル安円高になるように思えてきました。これが正しいのであれば、ドル円の売りが一番投資効率が良いように思えますね。。

 

メキシコペソは弱そう?

やはりというかメキシコペソ円弱いですね。8円を意識されやすいですが、7円80銭台はかなり売りが強くてすぐに戻されています。下落へのカウントダウンが始まっていると見えますが、なにせマイナススワップポイントがきついです。

 

なんでも、大幅利下げの検討に入ったようで、上値が抑えられているようなのですが、うまくピンポイントで下落をとらえないと利益を出すのが難しい状況になっています。来週から1月あたりに大きく下落しそうなので、もう少しチャンスをうかがってみようとは思っています。

 

なので、いったんこちらのショートは外しました。そして、さきほどドル円ショート作りました。157円90銭ほどです。

私のイメージですが、年内に155円ほどまで落ちることができれば、1月あたりで150円トライするかと思っています。

 

上下動ありそうですが、まずは140円を目指してほしいですね。それでは、激しかった2024年もあと少しです。本日も張り切っていきましょう!

 

おすすめ

(松井証券)

・少額での取引がしやすいので初めての方にもいいでしょう

・スプレッドが小さいので短期売買もしやすいです

 

(フジトミ証券)

・スワップポイント重視の長期投資がしやすいです

・「くりっく365」と「くりっく株365」の取引ができます


マンボー

公認会計士でFXトレーダー。為替の力で資産構築に全力投球中です。トレード歴はかなり長めです。